TOP > 【会場・年間会員申し込み】プーチンはなぜ一線を超えたのか 毎日大学6月18日
2022年6月18日開催
【会場・年間会員申し込み】プーチンはなぜ一線を超えたのか 毎日大学6月18日

- 日時
- 2022年6月18日[開始時刻]15:00[開場時刻]14:30
- 会場
- 毎日江﨑ビル9F 江﨑ホール
- WEB配信
- WEB配信あり
- チケット価格
- [ 会場でのご参加 ]1,000円 [ WEB配信 ]1,000円
セミナー概要
毎日新聞社 元モスクワ支局長 大木 俊治氏による特別講演
「プーチンはなぜ一線を超えたのか」
ロシアが隣国ウクライナに攻め込みました。多くの民間人が犠牲になり、ロシア軍の「戦争犯罪」と非難する声も上がっています。プーチン大統領の狙いは何だったのでしょうか。米国や欧州に近づこうとするウクライナをロシアの手に「取り戻す」ことが歴史的使命と考えたのかもしれません。ロシアと世界の関係を考えながら、プーチン氏の思考を読み解いていきたいと思います。
*本講座は視聴有料です
登壇者

毎日新聞社
元モスクワ支局長
大木 俊治
プロフィール
1961年神奈川県生まれ。1985年入社。94~99年、モスクワ支局でエリツィン政権のロシアを取材。ジュネーブ支局勤務を経て2007~10年はモスクワ支局長として、プーチン政権のロシアを取材した。その後は外信部デスク、論説委員(ロシア・欧州担当)を経て18年4月から記事審査委員。ロシア時代はチェチェン戦争(95年)やグルジア戦争(08年)、ジュネーブ時代は出張でアフガン戦争(01年)やイラク戦争(03年)を現場で取材した。ロシアとの関わりは高校時代、五木寛之の小説にはまって大学でロシア語を選択したことが始まり。
このセミナーは終了しました
関連セミナー SEMIINAR
関連レポート REPORT
開催スケジュール SCHEDULE

2022年7月16日 開催
【会場・年間会員申し込み】参院選後に岸田政権が目指すもの 毎日大学7月16日
- 日時
- 2022年7月16日[開始時刻]15:00[開始時刻]14:30
- 会場
- 毎日江﨑ビル9F 江﨑ホール
- WEB配信
- WEB配信あり

2022年7月16日 開催
【Web視聴申し込み】参院選後に岸田政権が目指すもの 毎日大学7月16日
- 日時
- 2022年7月16日[開始時刻]15:00[開始時刻]14:30
- 会場
- 視聴URLは登録E-mailアドレスに開始15分前までに配信します
- WEB配信
- WEB配信あり
2022年カリキュラム CURRICULUM
タイトル 講師
01/22新春!熱血与良政談与良正男氏
03/05北京オリンピック閉幕
波乱の一年を振り返る小坂大氏
03/19LGBTQを学ぼう
マイノリティーと報道藤沢美由紀氏
04/16最初の緊急事態宣言から2年
これからの感染症対策は渡邉諒氏
05/21沖縄返還50年
今基地問題を考える佐藤敬一氏
06/18プーチンはなぜ一線を超えたのか大木俊治氏
タイトル 講師
07/16参議院選挙は日本を
どう変えるのか古賀攻氏
08/20原爆はなぜ非人道兵器か広岩近広氏
09/1710年後のメディアは
どう変わるべきか齋藤信宏氏
10/15毎年恒例!数独の世界数独協会
11/19サッカーWカップを
100倍楽しむ企画中
12/17最後の月面着陸から50年
世界の宇宙開発の今永山悦子氏