TOP > 【会場・年間会員申し込み】核兵器の非人道性を問う 毎日大学8月20日

2022年8月20日開催

【会場・年間会員申し込み】核兵器の非人道性を問う 毎日大学8月20日


日時
2022年8月20日[開始時刻]15:00[開場時刻]14:30
会場
毎日江﨑ビル9F 江﨑ホール
WEB配信
WEB配信あり
チケット価格
[ 会場でのご参加 ]1,000円 [ WEB配信 ]1,000円

セミナー概要

毎日新聞社 客員編集委員 広岩 近広氏による特別講演
「核兵器の非人道性を問う」
ロシアのウクライナへの侵攻で、プーチン大統領は核兵器使用の可能性に言及し、国際社会を威嚇しました。このため「核共有」や「核抑止の強化」を求める声が高まっています。核兵器がいかに非人道的であるかは、広島と長崎の被爆者が死して残したカルテや証言から明らかです。あらためて、核の問題を取り上げます。

登壇者

毎日新聞社

客員編集委員

広岩 近広

プロフィール

1975年入社。大阪社会部や「サンデー毎日」編集部で事件と調査報道に携わる。大阪本社編集局次長を経て平和報道担当の専門編集委員に就任し、原爆や戦争をテーマに取材執筆、大阪本社の朝刊で「平和をたずねて」を長期連載した。2016年から客員編集委員として現在、毎日新聞のニュースサイトで「社史に人あり」を連載中。主な単著に「被爆アオギリと生きる」(岩波ジュニア新書)「核を葬れ!」(藤原書店)「シベリア出兵」(花伝社)「今、死のありさま」(毎日新聞社)。

このセミナーは終了しました



																					

関連セミナー SEMIINAR

関連レポート REPORT

開催スケジュール SCHEDULE

「永遠の戦後」のために ~一年中、8月ジャーナリズム~

2025年8月30日 開催

「永遠の戦後」のために ~一年中、8月ジャーナリズム~

日時
2025年8月30日[開始時刻]15:00[開始時刻]14:30
会場
江﨑ビル9F江﨑ホール
WEB配信
WEB配信あり

2025年カリキュラム CURRICULUM

タイトル 講師

01/25《2025新春特別企画》
戦後80年 日本と世界
前田浩智 氏

02/15袴田事件の取材現場荒木涼子 氏

03/22大阪万博が始まる竹川正記 氏

04/19日本経済と財政を考える
インフレはどうなる、金利はどうなる
今沢真 氏

05/17オウム真理教事件から30年
事件は風化したのか
滝野隆浩 氏

06/14参議院選挙と世論調査
声なき声は聞こえるのか
平田祟浩 氏

タイトル 講師

07/12安倍元首相の銃撃事件後の政界は田中成之 氏

08/30戦後80年 考えるべき平和栗原俊雄 氏

09/20台湾問題の今鈴木玲子 氏

10/18毎年恒例!数独の世界 2025【数独協会】

11/15中東・イスラムを読み解く三木幸治 氏

12/20もういちど月へ
(アルテミス計画)
企画中